

町家のお部屋
京都の町に溶け込むように、暮らすように過ごす

―町家に泊まる
古き、良き日本の文化を色濃くのこす、歴史と風情のある建物
それが「町家」です。
虫籠窓(むしこまど)に箱階段(隠し階段)に格子戸、「鰻の寝床」といわれる特徴的な間取り。明治~昭和初期に盛んに建てられた現在の町家は、日本の歴史を語る大切な資産の一つです。
京都に暮らす人々は、この凝縮されたまるで”小さな日本”に日々住まい、現在までつながりつづける”京都らしさ”を守り育てています。京都の街並みといえば町家、というほど、京都の風景に欠かせないものとなっています。
その町屋も高齢化とともに空室が増え、廃れていく数も増えてきました。
私たちはこの町家とその思いを後世に大切に守りつなげていきたいという思いでこの宿を作りました。
古の京都びとの暮らしに思いを馳せながら、「日本の美」が凝縮された町家という歴史にじかに触れる。きっと、ここでしか体験できない、現代のタイムスリップを味わうことができるはす。
今日一日は、あなたも町家の住人になって
真に迫る、もっと深い、深い京都体験をしてみませんか?
一棟貸し
町家は基本的に1軒家です。
ご到着時のチェックイン後は
ご自宅のように自由に
ご利用頂けます。
定員
1名~最大5名様まで
ご一緒にお泊りいただけます。
ご家族はもちろん、グループ様でのご利用にも◎
お食事
基本的に町家では、お料理をお出ししていません。
食べ歩きもよし、キッチンで作るもよし、思い思いの使い方で自由にご利用頂けます。
設備・アメニティ
古き良き部分はそのままに、水回りや洗面バストイレなどはすべてリニューアル。
歯ブラシやタオル等アメニティもご用意しております。
町家のお部屋
それぞれに趣の異なる町家をご紹介しております。
各町家のボタンを押すと詳細画面をご覧いただけます。
京宿 市松庵 京都市中京区橘町634 河原町駅と先斗町まで徒歩15分 京都国際マンガミュージアム 0.5 km 錦市場 0.8㎞
京宿 丸京学林庵 京都市下京区学林町309-2 西本願寺0.3 km東本願寺0.4 km五条駅0.5 km京都タワー0.7 km京都 水族館0.8 km