
byts
幸せを呼ぶハートの窓【正寿院】
更新日:2019年2月20日
創建はおよそ800年前、 飯尾山医王教寺の塔頭寺院として建立されたと
伝えられています。
本尊は秘仏 十一面観音。町指定文化財に指定されており、50年に1度だけご開扉されます。また、快慶作の不動明王坐像は、国指定重要文化財に登録されています。

夏には風鈴祭りが行われており、風鈴の寺としても有名です。
そんな正寿院がインスタ映えする写真が撮れるととても人気になっています。
それがこちらの猪目窓。

猪目とはハートの形に似た日本の伝統文様の事で、猪の目の形に似ていることからその名が付いたともいわれています。
この猪目窓、「幸せを呼ぶ窓」としても話題を呼ぶ人気スポット。
春は桜のピンク、冬は雪の白など季節によって窓から見える景色が異なることから
何度も足を運びたい場所としても注目されています。
また、花と日本の風景をテーマに描かれた160枚の画が客殿の天井をうめつくします。
コチラも見逃さずチェックしたいところ。
更にお寺でヨガや数珠づくり、写経体験なども予約をすれば体験が可能です。
観光と体験どちらも是非体験してみてください。
<正寿院> 住所:京都府綴喜郡宇治田原町奥山田川上149 拝観時間:4~10月 8:30~16:30/11~3月 8:30~16:00 拝観料:大人500円(お茶・お菓子・散華・叶紐付き) TEL:0774-88-3601 駐車場 あり